神社で発見された獅子鼻のためのミニ畳

神社の木鼻(獅子鼻)のための厚畳

本日は神社のためにお作りした特別な厚畳と神社のご紹介という盛り沢山な内容でお届けします!


徳丸北野神社に納めた厚畳(あつじょう)


東京都板橋区内で一番古い神社、徳丸北野神社

その旧拝殿の明治時代と推測される木鼻(獅子鼻)が、このほど倉庫から発見されたとのこと、きちんと飾りたいという宮司さんよりご相談をいただき厚畳をお作りしました。

北野神社のためにお作りしたミニ厚畳

北野神社のためにお作りしたミニ厚畳

丁寧に何度も天日干しを繰り返して作られた黄金色が美しい龍鬢表(りゅうびんおもて)と、伝統的で鮮やかな特殊畳縁〔大和錦〕の組み合わせ。
縁巾3.5cm/厚さ4cmあるのでとても重厚感があります。


木鼻(きばな)とは


ご参考までに、下の画像(徳丸北野神社本殿)の白丸印部分(柱より出ている木の端の装飾部分)を木鼻といい、神社仏閣(社寺建築)によってさまざまな動植物のデザインがあります。

左に写るのが〔獅子鼻〕、右側の象のような鼻をしているのが〔獏鼻〕…と思われます。

北野神社本殿の木鼻

ちなみに・・・
〔獅子鼻〕とは、獅子をかたどった彫刻で、獅子とはライオンのこと。インドでは王や仏の守護神とされているそうです。
〔獏 鼻〕とは、中国の想像上の動物の彫刻で、鼻は象、目は犀、毛は牛、足は虎。銅や鉄を食べる平和の象徴であり、人の悪夢を食べてくれるとい諸説から獏は非常に縁起のよい霊獣と言われているそうです。


かつて軒下から睨みを利かせていた獅子鼻


こちらの獅子鼻は保存状態も良く、歴史を感じる存在感を放っています。
神獣は神前を守護する意味があるんだとか。

今から100年以上も前に、軒下から睨みを効かせていたと思われる獅子が、見上げて見るのではなく「ココにある!!」という間近で拝見できた感動…伝わりますでしょうか。
採寸の際、撮影の際と目線が合う度に独り大興奮でした!

歴史ある、なかなかお目にかかれないであろう代物を間近で拝見できただけでも感動なのに、その専用畳を作るという経験を積ませていただいた事、感謝の気持ちでいっぱいです。

神社の木鼻(獅子鼻)のための厚畳


徳丸北野神社(徳丸天神)のご紹介


と、ここで我が家の氏神様のような存在である北野神社をご紹介したいと思います。
冒頭に書きました通り、徳丸北野神社は東京都板橋区内で一番古い、創建1026年の歴史ある神社です。

徳丸北野神社(とくまるきたのじんじゃ)
徳丸天神

御祭神:正一位太政大臣 菅原朝臣道真公
御鎮座:長徳元年(995年)正月11日
鎮座地:東京都板橋区徳丸6-34-3

○祓の守護神
○合格学問成就・・・各種受験合格の守護神 
○病気平癒・・・もともと疫病を追い払ったという御霊験のある神社ということで、地元の氏子さんのほか近郷からも病気平癒祈願をお受けになる崇敬者さんがいるそうです。


都内で一番低い富士塚のある神社


板橋区内で一番古い神社の境内には、都内で一番低いと言われる富士塚があります。
※画像右側

実は・・・低すぎて?何度も訪れている神社なのに、富士塚の存在に気付いていませんでした…(汗)

徳丸北野神社境内

ということで、初登山!?させていただきました🗻
富士塚を登るということは、富士山を登るのと同じ意味を持つそうですね。
わずか6段ながらも、頂上に着いたらとても神聖な、心がスッキリと晴れ晴れした気持ちの良い不思議な感覚になりました。
こんな近所に私のパワースポットがあったとは、大発見で嬉しかったです👏


国の重要無形民俗文化財と板橋区の無形民俗文化財の特殊神事を併せ持つ神社


徳丸北野神社田遊び石碑(国の重要無形民俗文化財)

毎年2月11日 春季大祭『田遊び神事』という例祭が行われています。
年の始めに田の神を迎え、町歩調べから収穫にいたる稲作の過程を、所作と唱え言葉によって演じて豊作を願う予祝行事であり、特殊神事であり、国の重要無形民俗文化財となっています。

そして5月5日には『獅子舞祭』があります。
悪疫・災厄を祓い、一家の繁栄を祈って奉納されるとのこと。
この獅子舞は、一人立ちの獅子で、女獅子・中獅子・大獅子が一組になって舞うところから、三疋獅子とか風流獅子と呼ばれ、今でも徳丸郷の人々の精神生活を支えている特殊神事であり、併せて『四ツ竹踊り』も奉納されているそうです。
この「獅子舞」「四ツ竹踊り」は、板橋区の無形民俗文化財に指定されています。


徳丸北野神社フォトギャラリー


厚畳の奉納日は曇天だったので、晴天の日を待ちに待って撮ってきました。
写真一枚ずつにプチ情報も入れてありますので、是非タップしてご覧いただけたら嬉しいです。


写真をご覧になった方はお気づきになられましたでしょうか?
何枚もの写真に虹や光がいっぱい入っています🌈
光の反射と言われればそうかもしれませんが(笑)
2日間連続で写り込んでいるので、これは縁起の良い事だと都合よく解釈したいと思います🌟


夏詣(なつもうで)


ところで皆さんは『夏詣』をご存じでしょうか?
お正月の『初詣』の夏バージョン!のようなものだそうで…私は全く知りませんでした(汗)

夏詣とは?
年越の祓があって「初詣」が始まる。それからから六ヶ月。初詣と同じく罪穢れを祓い清める「夏越しの大祓」を経て、過ぎし半年の無事を感謝し来る半年の更なる平穏を願うべく、年の節目として七月一日以降にも神社・仏閣に詣でる新たな習慣のこと。

参照元:夏詣

平成26年(2014年)東京都台東区にある浅草神社から夏詣という名前で本格的にスタートした、まだ全国的に広がり途中の日本の夏の新しい風習のようですが、ここ徳丸北野神社でも7月1日から7月7日まで、期間限定数量限定のシール形式の夏詣特別朱印を頒布されるそうです🎋

徳丸北野神社夏詣御朱印

徳丸北野神社《夏詣》
7月1日~7日まで、シール形式の夏詣特別朱印を頒布致します。(初穂料500円)

無くなり次第終了し、通常朱印とさせていただきます。

また感染症対策の為、書き置きのみの対応とさせていただきます。(各兼務社含む)

徳丸北野神社 権禰宜 Twitterより転載

詳しくは徳丸北野神社まで
徳丸北野神社社務所 03-3932-0668


ということで、長々と綴ってしまいましたがいかがでしたでしょうか?
こんなご時世だからこそ、神社に足を運んでみるのもいいかもしれませんね。

最後になりましたが、私にこのご縁を繋いでくれたAちゃん。
妊婦時代の母親教室で出会った初めての、そして一番付き合いの長いママ友です。
今回の撮影時も、色々とサポートしてくれました。
Aちゃん、どうもありがとう!!
そして権禰宜を務めているAちゃんの旦那様、色々説明してくださったりあちらこちらを案内してくださり、お忙しい中ありがとうございました。
宮司さんであるお父様、そしてお母様もワクワクするお話、楽しい時間をありがとうございました。

本当に素晴らしい経験をさせていただきましたこと、心より感謝申し上げます。


・・・編集後記!?

神社の木鼻(獅子鼻)のための厚畳と菅原道真公のご神像
菅原道真公の御神像と獅子鼻

すごく余談ですが・・・
菅原道真の子ども、菅原滋殖が上総国(長柄郡・長南町)に移り住む際に長南次郎と改めたのが私の姓でもある長南姓のルーツだそうです。
※全国長南会より

なのでより一層、御祭神が菅原朝臣道真公という徳丸北野神社にはご縁を感じます。

私は長南畳店の娘なので旧姓は長南ですが、長南さんと結婚したの新姓もまた長南です(笑)
※親戚ではありません

だから、2倍に??この北野神社とのご縁に感動しています。
ちなみに畳活動の時は一応旧姓を名乗っているつもりです(*^^*)

関連記事

  1. 繧繝 お雛様用 親王台 畳 ミニ畳 長南畳店 お人形を引き立たせる和紙製畳表・墨染色
  2. お雛様の畳*お客様写真紹介vol.4
  3. 茵縁 朱 しとね もんべり ミニ畳 豪華絢爛!高貴で気品あふれる特殊で特別な畳縁
  4. 繧繝 繧繝縁 い草 畳 ミニ畳 長南畳店 こだわり
  5. ミニ畳の角を美しく仕上げるためのこだわり とにかく「角」を!
  6. フラワーディスプレイ用ミニ畳-Suzy Elizabeth
  7. 西陣織金襴を使った張り扇台専用厚畳 張り扇台専用のミニ厚畳
  8. フラワーディスプレイ用ミニ畳-Sue

New Posts

  1. 龍像と畳
  2. 母の日フラワーギフトセット
  3. プリザーブドフラワーとドライフラワーを使ったひな祭りアレンジメントとオリジナル生地を使ったミニ畳のセット作品
PAGE TOP