- ホーム
- 過去の記事一覧
-
雛人形にピッタリな可愛いミニ畳ができました!
満を持してお届けします長年探し求めていた生地が見つからなかったため、自ら生地デザインから手掛けた、お雛様やひな祭りアレンジメントのために作った繧繝(うんげん)柄のミニ畳<Joe>です。繧繝柄とは・・・繧繝縁(うんげんべり)としてその昔、最高位をあらわす畳に使用され、天皇・三宮(皇后…
-
撮影小物としての洋古書
最近、自分のミニ畳作品を撮る上で必要と思っていたスタイリングを学び始めました!長年自己流で同じパターンの写真に飽き飽きしていたのですが、かといってそれを変えようにも見様見真似が難しく・・・そんな時にご縁があってプライベートレッスンを受講することに。目から鱗なスタイリング術。ずっとや…
-
張り扇台専用のミニ厚畳
ミニ畳を作り始めて、15年。初めて「張り扇台」専用のミニ厚畳をつくりました。鼓教室の先生がお稽古で使うという張り扇台。長年、高さが合わず座布団で調整しながらミニ畳を探していたそうで、なかなか気に入ったお店が見つからず、こちらを見つけた時はどうしてもこちらで作ってもらいたい!!と、お…
-
お財布布団用ミニ畳
皆さんはお財布さんを寝かせるためのお布団をご存じですか?毎日持ち歩いているお財布さんを、専用のお布団などでゆっくり休んでもらうことでパワーが宿り金運アップに繋がる…と言われているそうです🌟金運・財運アップを願った『お財布布団』そんなお財布さん専用のお財布布団に、専用…
-
バッグとミニ畳のコラボレーション
憧れの人と、作品と、夢の共演モノづくりを通してつながる人や町、さまざまな国の伝統をクロスさせながらストーリーのあるバッグを作る『kibi-ruACTION きびるアクション』。それは常に多くの人を魅了し続け、そしてバッグと共にデザイナーにも多くのファンがいます。もちろん、私…
-
子ども達リクエストPart.2
亀甲柄のミニ畳<Joe>またまた我が子たちからのリクエストに応えて、お母さんは作りました❣・・・と言いつつ、実はお客様からもリクエストを頂いたので本格的に生地を探して作ることにしました前回の子ども達リクエストPart.1はコチラ☟…
-
夏の新作 – Liberty(リバティ)
前回ご紹介した浅葱色(あさぎいろ)の機械すき和紙製畳表(たたみおもて・ゴザ部分)。お陰様で発売開始前よりご注文をいただき、好評となっております。本日新たにご紹介するのは、140年以上もの間、英国をはじめとした、世界中のファンを魅了し続けているLiberty(リバティ)ファブリックスを使った…
-
夏の新作 – 輸入生地と和布
前々から気になっていた浅葱色(あさぎいろ)の機械すき和紙製畳表(たたみおもて・ゴザ部分)。遂に今年、仕入れてみました。やっぱり思っていた通り、和紙のマットな質感とマッチしている素敵な色合い。日本の湿度の高いジメジメとした暑い夏に涼しさを運んでくそうです。バードストライク…
-
子ども達のリクエストから生まれたミニ畳は今大人気の・・・
キャラクターの柄ではなく伝統文様長きにわたり、子ども達からリクエストをされていた大人気漫画のキャラクターをイメージしたミニ畳。でも・・・柄のことを何も知らない人が見ると、「あのキャラクターの柄だ!」と、思うかもしれませんが、この柄は「麻の葉模様」という、日本古来から…
-
とにかく「角」を!
私の作る畳は手のひらサイズの小さな畳が多いです。小さいからこそ、畳縁(たたみべり・布地部分)に使用する布地の柄選びは念入りに、柄の出し方は綿密に考え、計算してその小さな面積に表現させています。そして縁の柄だしの次に大変なのは「角」。いかに、畳の角を美しく仕上げるか。…