お財布布団用ミニ畳

金襴と龍鬢表を使ったお財布布団用畳

皆さんはお財布さんを寝かせるためのお布団をご存じですか?
毎日持ち歩いているお財布さんを、専用のお布団などでゆっくり休んでもらうことでパワーが宿り金運アップに繋がる…と言われているそうです🌟

金運・財運アップを願った『お財布布団』

そんなお財布さん専用のお財布布団に、専用のミニ畳が欲しいとのご相談を受け、お客様がお持ちの高級お財布布団に見合った素材にてお作りさせていただいたのが今回ご紹介するミニ畳<Joe>です。

畳表(たみおもて・ゴザ部分)はお客様のご希望で、手間ひまかけて黄金色仕上げられた龍鬢表(りゅうびんおもて)を。
畳縁部分は龍鬢表に合うお客様リクエストの金色か黄色でご提案することになりました。

お客様のご希望に寄り添ったご提案

当時、当店にはどちらの色もなかったので生地を探しに生地屋さんへ行きました。

私のモットーはいつでもお客様のご希望に寄り添ったご提案なので、ただご希望の色味を探すのではありません。
今回のテーマは“金運・財運アップ”。
ですから、それにちなんだ生地を端から探しました。

そうして見つけたのがこちらの『紗綾形に花唐草模様』という日本伝統模様の金襴(きんらん)生地でした。

金襴と龍鬢表を使ったお財布布団用畳

なぜ、こちらの生地がピッタリと思ったのかと言いますと・・・

  • 紗綾形(さやがた)とは・・・「卍」という漢字を斜めに崩して連続的につなげた文様で、「卍」は仏教用語で「宇宙」「無限」、キリスト教では「幸福」「力」 、古代中国では「幸福」「功徳」という意味をそれぞれ持っているそうです。
    そこから紗綾型は「不断長久」を意味し、「絶えることなく永遠に続く繁栄」を意味するといわれています。
  • 花唐草(はなからくさ)とは・・・蔦(ツタ)が絡み合いながら、四方へと広がっていく様子を描いており、それは生命力が強く、四方八方どこまでも伸びていくという意味から「長寿・繁栄」を象徴する縁起のいい模様とされてきました。

日本伝統模様にはそれぞれに意味がある

古来から続く模様には様々な意味があります。
ミニ畳のフルオーダーのご依頼では生地が持つ意味も含めてご提案するよう心掛けています。

このように日本伝統模様が持つ意味が今回のテーマにピッタリで、かつ色もリクエスト通りだったこの生地をご提案し、お作りすることとなりました。

お財布布団用畳のレビュー

お客様もお財布さんにも?ご満足いただけたようで良かったです🥰

S様、この度は素敵なご縁をありがとうございました🍀


フルオーダーのご相談につきまして、2020年お届け分の受付は終了しましたが、2021年1月以降のご相談は随時受け付けております。
2021年6月末までTanoMakeさんの半額クーポンが使えますので、フルオーダーをご検討される方は是非、下記のリンク先よりお得な半額クーポンをゲットしてご相談くださいませ🤗

関連記事

  1. 京西陣金襴を使ったミニ厚畳
  2. 繧繝 繧繝縁 い草 畳 ミニ畳 長南畳店 こだわり
  3. お雛様の畳*お客様写真紹介vol.8
  4. 龍像の台座としてのミニ畳 龍像のためのミニ畳とミニ〇〇
  5. 愛犬ペットの仏壇 安置 骨壺置き場としての仏畳 京友禅ちりめん桜柄ミニ畳 亡き愛犬のために・・・
  6. 着物帯 帯 龍鬢表 観音様用 畳 ミニ畳 長南畳店 観音様用 特注畳
  7. 長南畳店お客様の声・レビュー ご感想とお客様写真集
  8. 沖縄琉球紅型プリントコットンを使ったミニ畳 沖縄シーサーにオススメ

New Posts

  1. 虹の橋や足あと(肉球)柄の畳に淡いホワイトブルーの仏花アレンジを載せた、ペット供養用のメモリアルセット
  2. 忠義堂の雛人形とオーダーメイドの畳飾り台。桜柄の屏風とドライフラワーに囲まれた優美なディスプレイ。
  3. 立湧文様と白い華文様が施された金襴生地の畳に座る、赤い衣装の雛人形と親王飾り
PAGE TOP