撮影小物としての洋古書

神田神保町にある北沢書店でディスプレイ用として購入した洋古書

最近、自分のミニ畳作品を撮る上で必要と思っていたスタイリングを学び始めました!

長年自己流で同じパターンの写真に飽き飽きしていたのですが、かといってそれを変えようにも見様見真似が難しく・・・
そんな時にご縁があってプライベートレッスンを受講することに。

目から鱗なスタイリング術。
ずっとやってみたいと思っていた「畳だけど畳に見えないコーディネート」。
やはりちゃんとプロから学んでよかったと、1回目のレッスンで心底思いましたね。

このスタイリングレッスンについてはまた今度記事を書きたいと思います。

まだレッスンの途中ですが、1レッスンが終わる度に自分に必要な撮影アイテムを買いに走り回っています。

その中の一つ、とても心がワクワクしたのが洋古書。

神田神保町にある北沢書店でディスプレイ用として購入した洋古書
神田神保町にある北沢書店さんでディスプレイ用として購入した洋古書

横から写すことをイメージして吟味に吟味を重ねて迎い入れたのがこちらの3冊。
なんと一番新しくても今から97年前で、一番古いもので150年前の本でした。

「よく生き残っていましたね。」

そんな気持ちになりました。

神田神保町にある北沢書店でディスプレイ用として購入した洋古書
神田神保町にある北沢書店でディスプレイ用として購入した洋古書

こだわりを持って制作しているミニ畳<Joe>だからこそ、作品撮影も心を込めて撮りたい・・・
カメラも自己流ですが、そうした一つひとつを大切にしながらこれからもステップアップしていきたいと思っています。

ということで、本来の「読む」ことをしないのだから、せめて「撮影小物」として使う前に、本たちを主役に撮ってみました。
まだまだスタイリング勉強中なのであれですが自分の惹かれポイントにフォーカスしています。

関連記事

  1. おしゃれで上品な新作ミニ畳<雛畳>。ひな人形やひな祭りのディスプレイ台座にぴったりの和紙製畳表と金襴生地を使用した日本製高品質畳。 新作ひな人形用ミニ畳<雛畳>2025
  2. お問合せメールで大切にしていること
  3. ゾウ柄のスリランカ製シルク手織りシルクを使ったミニ畳 一目惚れの布たち~洋布編~
  4. 長南畳店オリジナルのペットメモリアル専用の虹の橋と足あと柄デザイン 虹の橋を渡ったペットちゃんへ想いを込めて
  5. ミニ畳専門店 長南畳店|忠義堂の雛人形とオーダーメイドの畳飾り台。桜柄の屏風とドライフラワーに囲まれた優美なディスプレイ。 オーダーメイド親王台|雛人形の世界観を引き立てる雛畳のご紹介
  6. 手機織りの手織り布を纏った雛人形と、日本間スタイルの本格的な畳の親王台 ひな人形をより美しく魅せる“畳の飾り台”|親王台オーダーの実例と…
  7. 神社の木鼻(獅子鼻)のための厚畳 神社で発見された獅子鼻のためのミニ畳
  8. 立湧文様と白い華文様が施された金襴生地の畳に座る、赤い衣装の雛人形と親王飾り ひな人形をより美しく魅せる“畳の飾り台”|親王台オーダーの実例と…

New Posts

  1. 絹フェス会場で集まった畳職人と畳業界人との集合写真
  2. ミニ畳専門店 長南畳店の新ロゴ画像
  3. 実家の畳店の店内で、兄に贈るために初めて作った畳が作業台に置かれている様子。
PAGE TOP