子ども達のリクエストから生まれたミニ畳は今大人気の・・・

きめつのやいばのたんじろうとねずこイメージで作ったおしゃれなミニ畳

キャラクターの柄ではなく伝統文様


長きにわたり、子ども達からリクエストをされていた大人気漫画のキャラクターをイメージしたミニ畳。

でも・・・
柄のことを何も知らない人が見ると、「あのキャラクターの柄だ!」と、思うかもしれませんが、この柄は「麻の葉模様」という、日本古来からある伝統文様。

親として、クリエイターとして、漫画やアニメをきっかけに日本に古くから伝わる模様(文様)を知るきっかけになったらいいなという想いもあり、こちらの作品を作りました。

きめつのやいばのたんじろうとねずこイメージで作ったおしゃれなミニ畳

麻の葉模様とは・・・


「麻の葉」の由来は、植物の大麻の葉に似た形からその名がつきました。

麻の葉模様が確立したとされる平安時代では、仏像装飾や衣服などに使われ、江戸時代に入ると着物の流行の図柄となっていきました。
また、麻は成長が早く、まっすぐに伸び、生命力が強いその様子から、赤ちゃんの産着(うぶぎ)の模様の定番となり、次第に伝統工芸のほか、今日では様々な場面で使われるようになりました。

きめつのやいばのたんじろうとねずこイメージで作ったおしゃれなミニ畳

市松模様も伝統柄


市松模様は麻の葉よりもさらに歴史は古く、古墳時代の埴輪の服装や法隆寺・正倉院の染織品にも見られ、古代より織模様として存在していたといわれています。

きめつのやいばのたんじろうとねずこイメージで作ったおしゃれなミニ畳

市松模様は、その柄が途切れることなく続いて行くことから、繁栄の意味が込められ、子孫繁栄や事業拡大など縁起の良い模様として多くの人に好まれています。

東京オリンピックのロゴにデザインされているのもこの市松模様ですが、正方形を格子状に並べられたシンプルな柄ゆえに、西洋でも同じ柄を「チェック柄」と呼び、同じく親しまれています。

きめつのやいばのたんじろうとねずこイメージで作ったおしゃれなミニ畳

2種類の異なる素材でキャラクターを表現


通常、畳の縁は1枚で仕上げますが、このように日本伝統柄の畳縁と、ジャガード生地を合わせることで人気キャラクターを表現。そして高級感をもたせるデザインにしました。

きめつのやいばのたんじろうとねずこイメージで作ったおしゃれなミニ畳
麻の葉模様

きめつのやいばのたんじろうとねずこイメージで作ったおしゃれなミニ畳
市松模様

手軽に楽しめる畳


気楽に「ぽっ」と置いて楽しめるほぼポストカードサイズのミニ畳。

あっちに置いてみたり、こっちに飾ってみたり。

引き立て役に徹してくれること間違いないミニ畳は
フィギュアの特等席として、
大切な飾り物の台として、
贈り物として、いかがでしょうか?

もっと身近に『畳』という日本文化をお楽しみください。


新作ミニ畳は下記の店舗よりお買い求めいただけます


きめつのやいばのたんじろうとねずこイメージで作ったおしゃれなミニ畳

亀甲柄の新作を追加しました!


関連記事

  1. 雪の結晶 クリスマス ミニ畳 畳 クリスマスプレゼント クリスマスにピッタリなミニ畳-①
  2. LIBERTY Dalmatian dots ミニ畳 リバティ・ダルメシアンドッツ
  3. 長南畳店オリジナルのペットメモリアル専用の虹の橋と足あと柄デザイン 虹の橋を渡ったペットちゃんへ想いを込めて
  4. 雛人形のためのミニ畳 雛人形のためのミニ畳
  5. 干支飾り 亥 置物 畳 ミニ畳 長南畳店 干支飾りにいかがでしょうか?
  6. 【新作】アフリカンミニ畳 – ①
  7. 金襴 流線桜 春の新作 畳 ミニ畳 長南畳店 好評発売中の桜ミニ畳
  8. お雛様、雛人形、ひな祭りアレンジメントにピッタリな畳 雛畳2022

New Posts

  1. 虹の橋や足あと(肉球)柄の畳に淡いホワイトブルーの仏花アレンジを載せた、ペット供養用のメモリアルセット
  2. 忠義堂の雛人形とオーダーメイドの畳飾り台。桜柄の屏風とドライフラワーに囲まれた優美なディスプレイ。
  3. 立湧文様と白い華文様が施された金襴生地の畳に座る、赤い衣装の雛人形と親王飾り
PAGE TOP