![長南畳店newロゴのご紹介](https://chonan-tatami.com/wp-content/uploads/2024/07/logo_guide_Tatami-Shop-Chonan-07-1024x1024.png)
2024年1月1日、父まで三代続いていた長南畳店を書類上復活させました。
だからこれは “私の” 長南畳店に対するお店のロゴになります。
デザイナーは和縣 絵里子さん。
私にとって思い入れがあり、当店のミニ畳<Joe>の人気柄でもある桜と七宝をモチーフにデザインをしていただきました。
そして昔からしっくりくるフォントが見つからず悩ましかったカクカクした長南畳店の書体も、和縣さんに柔らかいイメージになるよう作っていただきました。
〜国内外・老若男女問わず、もっと身近に気軽に畳を楽しんでもらいたい〜
七宝柄×桜の花びらで、日本を感じながらも洋風も感じさせ、四隅の色を変えることで花と葉っぱにも見えるデザインとなっています。
引用元:和縣さんのインスタグラムより
実は当初、別の憧れデザイナーさんに依頼していました。
でも道半ばで白紙撤回を言われ、泣く泣く断念することに。
実際、あの時は本当にいろんな思いがあふれて悲しくて残念で涙が出てきました。
心も折れて、ロゴの刷新もやめようと思っていました。
今まで素人ながらあれこれデザインして作ってきた私ですが、このロゴだけはどうしても“プロ”に依頼したかったんですよね。
外注できるレベルになりたかったし
ずっとプロに依頼するのが夢でした。
それも一つの目標としてここまで頑張ってきました。
だから “私の” 長南畳店。
2005年からやっとここまできた記念に
自分へのご褒美に
腹をくくった証に
気合を入れるために
やっぱり欲しいと思った新しいロゴ。
そんな想いが沸き起こってきたので
ココナラを毎日見て、毎日迷って、悩んで
一番最初にプロフィールと過去作品に惹かれた和縣さんに依頼することを決めました。
また断られたらどうしようとドキドキしていましたが、プロフィール記載通りの終始丁寧なヒアリングと対応をしていただいたき、そしてビデオチャットで一つひとつ確認し合って進めていただいたお陰で、満足のいくロゴを作っていただくことができました。
和縣さんの『0.01mmの細部までこだわり』は、本当に丁寧で美しいく、私自身もミリ単位にこだわって仕事をしているので、そのこだわりと丁寧なお仕事はとても嬉しかったです。
まだパンフレット等の在庫があるので今すぐ差し替えることはできませんが、ショップシールやカードなど早くこのロゴに変更できよう今日も頑張ります。
和縣さん、本当にありがとうございました☺
![](https://chonan-tatami.com/wp-content/uploads/2024/07/logo_RGB_color_yoko-1024x345.png)