沖縄シーサーにオススメ

沖縄琉球紅型プリントコットンを使ったミニ畳

シーサーとは伝説の獣像。
建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けて、家や人、村に災厄をもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持つそうです。

この時期になると毎年、夏休みに購入した「沖縄土産のシーサーを飾りたい」と、琉球紅型(びんがた)プリント生地を使用したミニ畳のご注文をいただきます。
今日はこれまでにお客様から頂いたミニ畳の上にシーサーを飾った貴重なお写真をご紹介します。

琉球紅型とは・・・早くは13世紀から起源を持つと言われる「琉球びんがた」。
紅型とは、豊かな自然風土の中で生まれ、独自の染技で育まれてきた沖縄の染物の総称である。
紅型は長い歴史の中で、古くは王族や士族をはじめ、今なおその独特な美しさ・華やかさで人々を魅了し続けている。

引用:琉球びんがた事業協同組合

※当店使用の紅型は、南国特有の色鮮やかな色彩で伝統的な沖縄・ 琉球紅型風に仕上げたプリント生地になり、本来の染め物とは異なります。


沖縄 琉球 紅型プリント布を使ったミニ畳
F様:植物柄
沖縄 琉球 紅型プリント布を使ったミニ畳
S様:植物柄
沖縄 琉球 紅型プリント布を使ったミニ畳
S様:かすみに鳳凰 柄
沖縄 琉球 紅型プリント布を使ったミニ畳
Plage様:吉祥柄

沖縄 琉球 紅型プリント布を使ったミニ畳
K様:かすみに鳳凰 柄
沖縄 琉球 紅型プリント布を使ったミニ畳
H様:植物柄

また、 シーサーのデザインや、お部屋に合わせてお選びいただいた畳にシーサーを飾ってくださっているお客様の写真もご紹介します。

I様:二越ちりめん・麻の葉
A様:フェイクレザー・クロコダイル
Y様-①:アフリカン
Y様-②:アフリカン
N様:ちりめん・唐草

魔よけの意味を持つシーサーを、沖縄気分が増す紅型プリントを使ったミニ畳に飾るのはいかがでしょうか。
紅型プリント布を使ったミニ畳は、こちらで販売しております。

当店では飾りたいものに合わせたサイズやデザインにてお作りするご相談を承っております。
Contactよりどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
(画像を送っていただけますと、よりスムーズに回答させて頂きます)

関連記事

  1. ミニ畳専門店長南畳店 お客様の声 Customer's Voice お客様写真のご紹介 part.1
  2. お雛様の畳*お客様写真紹介vol.8
  3. おしゃれな手元供養のためのメモリアル畳(仏畳) メモリアル畳<仏畳>オーダー実例
  4. 京西陣金襴を使ったミニ厚畳
  5. 西陣織金襴を使った張り扇台専用厚畳 張り扇台専用のミニ厚畳
  6. お雛様 お雛様用ミニ畳 畳 ミニ畳 長南畳店 お雛様の畳*お客様写真紹介vol.7
  7. ちりめん 板谷なおみ 風呂敷 ミニ畳 ハワイへの手土産にお選びいただいたミニ畳
  8. テーブル茶道のお客様写真 洋室でもできる!自分だけのお茶を楽しむ和空間

New Posts

  1. メモリアル畳<仏畳>(ミニ畳)が仏壇の前に丁寧に設置された様子。遺品や位牌が畳の上に美しく配置され、心を込めた祈りの空間を表現。
  2. おしゃれで上品な新作ミニ畳<雛畳>。ひな人形やひな祭りのディスプレイ台座にぴったりの和紙製畳表と金襴生地を使用した日本製高品質畳。
  3. ゲーム『遙かなる時空の中で2』のキャラクター高倉花梨と藤原幸鷹のために特注制作したフルオーダーのミニ畳。平安時代の伝統柄「紗綾型」「花唐草」「幸菱」を取り入れ、若草色の和紙製畳表で高級感を演出。
PAGE TOP